後ろ姿美人なのにがっかり?おばさん体型を防ぐ筋トレとコツ

トレーニングウェアを着た女性の後ろ姿(海)

このコラムでは、後ろ姿は美人なのにがっかり?を深掘りしていきます。そもそも「後ろ姿美人」とはどういう意味か、よくある特徴とは、言い換えは何か。後ろ姿がおばさん化してしまう原因とは、自分の後ろ姿にショックを受ける前に試したい筋トレやコツまで解説していますので、ぜひ最後までお読みください!

目次

後ろ姿美人とはどういう意味?特徴について

「後ろ姿美人」とはどういう意味?

「後ろ姿美人」とは、背中や後ろから見た姿が美しい人を指す言葉です!フィットネスの観点から言うと、単に体のラインが細いだけでなく、筋肉のバランスが整っていて、引き締まった印象を与えることが重要です。特に背中、ウエスト、ヒップ、そして脚のラインが引き締まっていると、後ろ姿が美しく見えるためのポイントになります。

ただし「後ろ姿だけ美人」という言葉は、揶揄のニュアンスを含んで使われる場合があり注意が必要です。この表現は、正面から見た印象と後ろ姿の印象が異なり、「後ろ姿は美しいけれど、正面から見ると期待にそぐわない」といった意味合いで使われ場合があります。

そのため「後ろ姿美人」は誰にでも使える表現ではないと言えるでしょう。「後ろ姿も美人」と伝えることが、誤解を招かない表現として正しいと認識しておきましょう!

「後ろ姿美人」のあるある特徴は?

「後ろ姿美人」と呼ばれる人には、後ろから見たときに引き締まって美しく見えるいくつかの代表的な特徴があります。以下がそのあるあるな特徴です。

特徴
スッキリとした背中ライン

・肩甲骨がきれいに浮き出て、背中に無駄な脂肪が少ない
・広背筋が程よく鍛えられていると、肩幅が狭すぎず、背中がきれいなVラインになりやすい

特徴
引き締まったウエスト

・ウエストがくびれていることで、背中と腰の差がはっきりと見え、全体的にメリハリのあるシルエットに
・腹斜筋が鍛えられていると、自然なウエストラインが形成され、後ろ姿が一層引き締まって見えます

特徴
ヒップアップしたお尻

・ヒップが上がっていて丸みがあると、後ろ姿全体が若々しく見え、女性らしいラインを強調
・ヒップと太ももがきれいに分かれていると、脚が長く見える効果も

特徴
まっすぐに伸びた姿勢

・姿勢の良さは後ろ姿美人には欠かせない要素。背筋が伸びて頭から足まで一直線のラインが作られていると、シルエットが美しくなります
・猫背や前かがみになっていないことが、自然な美しさを引き出します

特徴
引き締まった太ももとふくらはぎ

・太ももに筋肉がつきすぎず、適度に引き締まっていると、全体のバランスが整います
・ふくらはぎが引き締まっていることで、足首が細く見え、脚全体がすっきりと見えます

特徴
細く整った首元

・首やうなじがすっきりとしていると、背中がより綺麗に見えます
・髪をアップにしたときに首筋がきれいに見えることで、エレガントな後ろ姿を演出

これらの特徴を持つことで、「後ろ姿美人」として周りからも注目されやすくなります。日々のトレーニングや姿勢の意識、筋肉のバランスの整え方が、こうした後ろ姿の美しさに大きく影響します。

「後ろ姿美人」の言い換えは?

実は「後ろ姿美人」の言い換えとしては、以下のような表現もよく使われます!

バックシャン

「バックシャン」は昭和時代から使われている和製外来語で、「back(後ろ)」+「シャン(ドイツ語の“schön”=美しい)」から成り立っています。元々は流行語として使われ、現代でも時折耳にする言葉です。

視線を引くような美しい後ろ姿や、特に背中や髪の毛、服装に気を配っている人に対して、少しクラシカルで品のある表現として使われます。

後ろ姿映え

「映え(ばえ)」という言葉がSNSの流行語として浸透した影響で、「後ろ姿映え」という言葉も使われるようになりました。主に、写真や動画で後ろから見たときに美しく見える状態を指します。

後ろ姿が魅力的に映えるためには、体型だけでなく、服装やヘアスタイルもポイントとなり、特に背中やヒップラインが整っている人に使われることが多いです。SNSなどで後ろ姿をアップしたときに「映え」を意識することも増えているため、ファッションや美意識の高さを感じさせる言葉です。

背中美人

「背中美人」は特に背中のラインや筋肉の付き方が美しい人に使われます。後ろ姿全体の美しさというよりも、背中そのものにフォーカスした表現です。

引き締まった広背筋やしなやかな肩甲骨ラインが見えると、「背中美人」として評価されやすく、姿勢が良くスッキリした背中を持つ人を指すことが多いです。スポーツやフィットネスで鍛えられた背中をもつ人への誉め言葉としてもよく使われます。

いずれも「後ろ姿美人」に似た表現ですが、それぞれ強調するポイントが少し異なり、その人の魅力を際立たせるために使い分けられています。

後ろ姿美人なのにがっかり?原因とは?

実は、自分の後ろ姿に自信がないと回答する人は多い?

自分の後ろ姿に自信がない人は意外と多く、特に日本の調査によると、女性の約6割が「自分の後ろ姿に自信がない」と感じているとされています。これは、加齢や生活習慣による体型の変化や、普段あまり自分で確認できない部分への不安が原因です。また、後ろ姿は周囲から見られやすいにもかかわらず、自分では気づきにくいため、意識が高まっているようです。

こうした悩みを持つ人が多いため、最近は「後ろ姿美人」を目指すためのフィットネスやエクササイズ、姿勢改善プログラムが注目されています。

後ろ姿が「おばさん体型」のよくある3つの原因

後ろ姿が「おばさん体型」と見られやすくなる原因には、以下の3つの要素がよく関係しています。これらは年齢に伴う変化や生活習慣に起因することが多いですが、意識的なトレーニングや姿勢改善で対策が可能です!

原因
背中や腰周りの脂肪

年齢とともに代謝が低下し、背中や腰周りに脂肪がつきやすくなります。この脂肪の蓄積が後ろ姿にボリュームを持たせ、引き締まりがない印象を与えがちです。

特にブラのラインに沿って背中に脂肪が溜まると、「おばさん体型」と感じさせる原因になります。この脂肪は筋力トレーニングやストレッチで燃焼し、引き締まった背中に整えられます。

原因
姿勢の崩れ(猫背や肩の巻き込み体型)

姿勢が崩れると、背中が丸まり、肩が前に出て猫背の状態になることがあります。これにより全体のシルエットが丸く見え、老けた印象を与える要因となります。

猫背や肩の巻き込みは筋力の衰えやデスクワークなどによる長時間の前傾姿勢が原因になりやすく、姿勢を意識しないと「おばさん体型」に見られやすくなります。

原因
ヒップのたるみ

ヒップの筋肉が衰えると、丸みや高さが失われ、ヒップが下がって平坦になりがちです。ヒップのたるみは後ろ姿をボリューム不足で平坦な印象にし、若々しさが失われる原因のひとつです。

また、ヒップが下がると脚が短く見えたり、腰回りの脂肪が目立ちやすくなり、「おばさん体型」と認識されやすくなります。

これら3つの原因は、筋力トレーニングやストレッチ、そして日々の姿勢の改善によって大きく改善が期待できます。特に、背中とヒップのトレーニングを取り入れることで、引き締まった印象の後ろ姿に近づけることができます。

自分の後ろ姿がショック?どうやって確認できるの?

自分の後ろ姿は日常では見えにくいため、実際に見たときにショックを受けることがあります。確認方法を知ると、後ろ姿を意識しながらケアやトレーニングを続けやすくなります。以下が、簡単に自分の後ろ姿を確認できる方法です。

・姿見を使って確認する
姿見(全身鏡)を2枚使い、鏡を背にしてもう1枚の鏡に映して確認すると、後ろ姿がしっかり見えます。ホテルのバスルームや服屋の試着室のように鏡が複数ある場所なら、自然な状態で自分の後ろ姿を確認できます。

・スマホで撮影する
スマホのインカメラや三脚を使い、背中やヒップ、ウエストなどの気になる部分を撮影すると、細かくチェックできます。特に自宅で定期的に撮影しておくと、トレーニングの進捗もわかりやすく、自分の変化を客観的に見て改善点を把握できます。

・動画を撮影して動きも確認
静止画だけでなく、実際に歩いているところや立ち姿の動画を撮影してみると、動きの中での後ろ姿や姿勢のクセがわかりやすいです。特に猫背やヒップのたるみなど、気になりがちな部分が見やすくなり、改善が必要なポイントを発見しやすいです。

・パートナーや友人に確認してもらう
信頼できるパートナーや友人に、後ろ姿が気になる点を相談し、意見をもらうのも一つの方法です。客観的な目で見てもらうことで、自分では気づかない改善点や魅力を知ることができます。

後ろ姿の確認方法を使うことで、意識的に姿勢や体のラインを整える習慣がつき、理想の後ろ姿に近づきやすくなります。

ショックを感じた場合も、具体的な改善方法が見つけやすくなり、前向きに取り組むきっかけになりますよ!次の章のトレーニングやポイントを実践してみましょう!

後ろ姿美人は作れる!可愛い人になるために

「後ろ姿美人」になるための筋トレメニュー

「後ろ姿美人」になるためには、背中やヒップ、ウエストのラインを整えることがポイントです。以下の筋トレメニューを、週に2~3回行うことで、後ろ姿が引き締まった印象になりやすくなります。道具はダンベルや自重でできる種目を組み合わせています。

メニュー1:ダンベルローイング(背中の引き締め)

両手にダンベルを持ち、膝を少し曲げて前傾姿勢をとります。肩甲骨を寄せるイメージでダンベルを腰に向かって引き上げ、ゆっくり下ろします。

・回数:12~15回 × 3セット
・ポイント:広背筋と僧帽筋を意識し、肩ではなく背中を使って引き上げると効果的です。

メニュー2:ヒップスラスト(ヒップアップ)

ベンチや床に肩甲骨を置き、膝を90度に曲げた状態でお尻を下ろします。大臀筋を意識してお尻を持ち上げ、しっかり収縮させます。

・回数:15~20回 × 3セット
・ポイント:ヒップの上げ下げ時に大臀筋をしっかり使うように意識すると、ヒップの丸みと引き締まりが得られやすくなります。

メニュー3:ラテラルレイズ(肩と背中のライン形成)

軽めのダンベルを両手に持ち、肘を軽く曲げながら腕を真横に持ち上げます。肩の高さまで持ち上げたらゆっくり下ろします。

・回数:12~15回 × 3セット
・ポイント:肩甲骨を安定させ、肩の外側(三角筋)を意識すると肩周りがスッキリ見え、後ろ姿が引き締まります。

メニュー4:プランクツイスト(ウエストの引き締め)

肘をついてプランク姿勢をとり、腰を左右にゆっくりツイストさせます。ウエスト周りの腹斜筋を意識します。

・回数:左右20回(10回ずつ) × 3セット
・ポイント:腹斜筋を意識し、ウエストラインをくびれさせる動きをすることで、引き締まったラインを作りやすくなります。

メニュー5:カーフレイズ(ふくらはぎの引き締め)

足を肩幅に開き、つま先立ちになるようにかかとを持ち上げます。ゆっくり下ろして繰り返します。

・回数:20回 × 3セット
・ポイント:ふくらはぎを意識して、上下運動をコントロールすると引き締まりが出やすくなります。足首が細く見えることで、脚全体がすっきりと見える効果もあります。

エクササイズのポイント

・呼吸を意識する:力を入れるときに息を吐くと筋肉が収縮しやすくなります。
・姿勢を意識:猫背や前かがみにならず、良い姿勢を保つことで効果が出やすくなります。
・ウォームアップとクールダウンを行う:怪我の防止と筋肉の柔軟性向上のために、ストレッチを取り入れましょう。

このメニューを継続することで、徐々に引き締まった背中、ヒップ、ウエストラインが整い、後ろ姿が美しく変わっていくはずです。

筋トレのやり過ぎは注意?週に何回程度、何分程度がベター?

筋トレのやり過ぎは、筋肉の成長を妨げるだけでなく、怪我や疲労の原因にもなります!筋肉はトレーニング後の回復期間に成長するため、適切な頻度と時間でのトレーニングが重要です。以下が具体的なポイントです。

◉ベストな頻度
・全身トレーニング:週に2~3回が目安です。各部位を鍛える場合、同じ筋肉を使うトレーニングには48時間の休息を挟むと、筋肉がしっかり回復できます。

・分割トレーニング(例:上半身と下半身に分ける):週に4~5回が目安。異なる部位を日ごとに分けると、毎日トレーニングが可能になりますが、各部位にしっかりと休息を入れることが重要です。

◉1回のトレーニング時間
30~45分程度が目安です。短時間で集中して負荷をかけることで、筋肉にしっかりと刺激が入ります。長時間(1時間以上)のトレーニングは、フォームが崩れやすくなり、逆に効果が減少したり怪我のリスクが増加するため、避けるのがベターです。

筋肉はトレーニングで微細な損傷を受け、その修復過程で強くなります。このため、休息を取らずに筋トレを続けると、筋肉が回復できず疲労が蓄積し、筋肉痛やパフォーマンスの低下につながります。また、過度な筋トレはホルモンバランスを崩すこともあり、体調不良の原因にもなります。

トレーニングの質を高め、無理のない頻度と時間で取り組むことが、長期的に効果を維持するコツです。

その他、日常生活で気を付けるポイントやコツは?

「後ろ姿美人」になるためには、筋トレ以外にも日常生活で意識できるポイントがあります。これらを習慣にすることで、全体のシルエットが整い、後ろ姿の美しさをさらに引き立てることができます。

・正しい姿勢をキープ
姿勢が良いと、背中やヒップが引き締まって見えます。肩を軽く後ろに引き、背筋を伸ばして立つことを意識しましょう。日常的に猫背になりがちなデスクワークやスマホ使用時も、こまめに姿勢を正すだけで大きな効果があります。

・意識的に歩く(ウォーキング)
ウォーキングは背中やヒップの筋肉を鍛えるのに効果的です。特に、つま先でしっかり蹴り出し、ヒップとふくらはぎを意識して歩くと、後ろ姿が整います。背筋を伸ばし、足の親指側から地面を踏みしめて歩くことで、美しいラインが形成されます。

・ヒップアップエクササイズを取り入れる
スクワットやお尻を引き締めるためのエクササイズ(例:グルートブリッジ)を毎日少しだけでも続けると、ヒップラインが徐々に上がり、ヒップアップ効果が期待できます。時間がない時は、歯磨きしながら片足で立ってヒップを鍛えるなど、ちょっとした隙間時間を活用しましょう。

・デスクワーク中に背中を伸ばすストレッチ
長時間座っていると、背中が丸まりがちです。1~2時間ごとに腕を上げて背中を伸ばしたり、肩甲骨を寄せるストレッチを行うと、筋肉がリセットされ、後ろ姿が整いやすくなります。

・栄養バランスの取れた食事
筋肉を維持・成長させるには、タンパク質をしっかり摂取することが大切です。鶏肉、魚、大豆製品、卵など、良質なタンパク質を意識して取り入れましょう。また、むくみ対策として、塩分の摂りすぎに注意し、代謝を助けるビタミンやミネラルもバランス良く摂取することが後ろ姿の美しさを引き出します。

・自分の後ろ姿を意識する習慣をつける
鏡やスマホのカメラで時々自分の後ろ姿をチェックすることで、姿勢や筋肉の状態を意識しやすくなります。少しずつ自分の変化を確認しながら、継続的に取り組むモチベーションにもつながります。

これらを日々意識することで、後ろ姿に変化が現れやすくなり、健康的で若々しい印象を与える美しい後ろ姿を目指すことができます!

後ろ姿美人なのにがっかり?関連する質問まとめ(Q&A)

たぬき美人とはどういう人ですか?

「たぬき美人」とは、柔らかく愛嬌のある顔立ちと親しみやすい雰囲気を持つ美人を指す言葉です。キツネ顔とは対照的に、ふっくらとした丸みのある顔や少し垂れ気味の大きな目が特徴です!

このため、優しげで穏やかな印象を与えることが多く、笑顔が魅力的で、柔和な雰囲気が周囲を和ませます。全体的に可愛らしく、親しみやすい「たぬき美人」は、見た目の安心感や温かみから、初対面でも好印象を与えることが多いタイプです。

新潟には美人が多い理由は何ですか?

新潟に美人が多いと言われる理由には、いくつかの要素が考えられます。まず、雪国特有の気候が美肌に影響している可能性があります。新潟は冬の間、雪が降りやすく湿度が高いため、肌が乾燥しにくく、きれいな肌を保ちやすいと言われています。また、雪による紫外線の反射が少ないため、シミやシワができにくく、肌の老化を防ぐ効果も期待できます。

さらに、新潟は稲作が盛んな地域で、豊富な米ときれいな水に恵まれています。良質な水とお米は、美肌効果のある成分(ビタミンB群、ミネラルなど)を多く含むため、地元の人々の食生活が肌や髪の健康に良い影響を与えている可能性があります。また、新潟の女性には、素朴で飾らない美しさがあり、それが「美人」の印象を強めているとも言われます。

まとめ:後ろ姿美人なのにがっかり?について

ここまで解説をしてきましたが、「後ろ姿美人」は人によってはネガティブな受け止め方をする方もいます!そのため「後ろ姿も美人」「美しい後ろ姿ですね」など、人に使う場合は表現に注意をしてみましょう!

また後ろ姿美人は、トレーニングや日々の生活から作ることができます!本コラムを参考に、ぜひ引き締まった後ろ姿を目指してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次