株式会社岡本バランス研究所|整体治療院

整体・スポーツマッサージ専門治療院|福島県須賀川市

腹筋ローラーを毎日10回続けた結果がすごい!効果ないと言う人へ

この記事では、腹筋ローラーを毎日10回続けるすごい効果についてご紹介します!人によっては意味がない!なんて言う人もいますが、正しい方法で続ければダイエットや痩せ効果も期待できます。1日何回がベストか、何日おきにやるのが良いのか、期待できる消費カロリー、腹筋以外のどの部位に効くのかまでお伝えしていますので、ご一読ください!

腹筋ローラーとは?毎日10回続ける効果を解説

腹筋ローラーとは?種類の違いがある?

腹筋ローラー(アブローラーとも呼ばれます)は、腹筋を鍛えるためのエクササイズツールです!種類には、シングルホイール、ダブルホイール、回転防止機能付き、エルゴノミックグリップ付きなどがあります。

腹筋ローラーの種類
・シングルホイール:バランスを取るのが難しいため、体幹の強化に役立ちます。
・ダブルホイール:安定性が高く、初心者向け。
・回転防止機能付き:過度の前傾を防ぎ、安全に使用可能。
・エルゴノミックグリップ付き:手首への負担を軽減し、快適な使用感を提供してくれます。

適切な腹筋ローラーを選ぶことで、安全かつ効果的に腹筋を鍛えることができます。

腹筋ローラーは痩せる効果あるの?

腹筋ローラーは全身の筋力強化、そして代謝を促すため、中長期的に痩せ効果は期待できます!腹筋ローラーを使ったエクササイズは主に腹筋、体幹、および上半身の筋力を鍛えるため、脂肪燃焼を促進することができます。

ただし、痩せるためには、バランスの取れた食事と有酸素運動も併せて行うことが重要です。腹筋ローラー単体ではなく、総合的なフィットネスプランの一部として取り入れることで、より効果的に痩せることが期待できます。

腹筋ローラー10回で消費カロリーはどのくらい?

腹筋ローラー10回だけの消費カロリーは、約5~10キロカロリー程度です。

・体重:体重が重いほど消費カロリーは多くなります。
・運動強度:腹筋ローラーの動作のスピードや負荷が高いほど、消費カロリーは増えます。

腹筋ローラーは主に筋力強化を目的としたツールであり、有酸素運動のように大量のカロリーを消費するわけではない点を理解しておくことが重要です。

腹筋ローラーの使い方の違いは?膝コロ・立ちコロなどやり方と効果の違い

膝ころ(膝立ちローラー)

・やり方
膝をつけた状態で床に座ります。
腹筋ローラーを握り、前方に転がします。
できるだけ遠くまで転がした後、元の位置に戻ります。

・効果
腹筋全体を効果的に鍛える。
初心者や体力に自信のない人に適している。
腹筋の引き締めとコアマッスルの強化に有効。

立ちコロ(立ちローラー)

・やり方
立った状態で腹筋ローラーを握り、前方に転がします。
体がまっすぐになるまで転がした後、元の位置に戻ります。

・効果
高い難易度のため、上級者向け。
腹筋に加えて、背筋、肩、腕の筋肉も強化される。
より高い負荷をかけることで、筋力と耐久力の向上に効果的。

壁ころ(壁ローラー)

・やり方
膝をつけた状態で壁に向かって腹筋ローラーを握ります。
ローラーを壁に向かって転がし、壁にぶつかるまで伸ばします。
壁にぶつかったら元の位置に戻ります。

・効果
ローラーが壁にぶつかることで、過度の前傾を防ぎ、安全性が高い。
初心者が正しいフォームを習得するのに役立つ。

各方法にはそれぞれの利点と適したレベルがあります。初心者は膝ころから始めて、徐々に立ちコロや壁ころに挑戦すると良いでしょう。自分のレベルや目標に合わせて使い分けることで、効果的に腹筋を鍛えることができます。

腹筋ローラーを毎日10回続けた結果は?1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月続ける効果

腹筋ローラーを毎日10回行うことで、腹筋を中心とした体幹筋肉の強化が期待できますが、効果の現れ方は個人の体力や基礎代謝、食事内容などにより異なります。

・1ヶ月後の効果
腹筋の引き締まり: 定期的な運動により、腹筋が引き締まってくる。
筋力の向上: 腹筋や体幹の筋力が徐々に向上。
姿勢の改善: 体幹が強化されることで姿勢が良くなる。

・3ヶ月後の効果
目に見える変化: 腹筋のシックスパックが浮き上がってくる可能性がある。
持久力の向上: エクササイズの持久力が高まり、他の運動も楽に感じられるようになる。
全身の引き締まり: 腹筋ローラー以外の活動も併せて行うことで、全身の筋肉が引き締まってくる。

・6ヶ月後の効果
明確な筋肉の発達: 腹筋がはっきりと見えるようになり、筋肉の分離が明確になる。
全体的なフィットネスの向上: 体幹だけでなく、全体的な体力と筋力が大幅に向上。
習慣の定着: 日常的な習慣として定着し、健康的なライフスタイルの一部となる。

これら以外に、毎日トレーニングを続けることで、筋持久力が向上し、日常生活や他のスポーツにおいてもパフォーマンス向上が期待できます。体幹の筋肉が強化されることで、背骨の支持力が増し、自然と良い姿勢を維持できるようにもなります。

腹筋ローラーを毎日続けることで、これらの効果が期待できますが、全体的なフィットネスプランの一部として他のエクササイズや栄養管理と併せて行うことが重要です!

腹筋ローラーは毎日してもいいの?正しいやり方とは

腹筋ローラーと普通の腹筋との違いは?メリットは?

腹筋ローラーは、膝をついた状態から腕を伸ばして体を前に滑らせ、腹筋を使って元の位置に戻す動作を行います。この動作は、腹部の筋肉だけでなく、上半身や腕などの筋肉も使用するため、体全体のバランスとコアの強化に効果的です。

一方、通常の腹筋運動は、背中を床につけた状態で上半身を起こすなど、腹筋の特定の部位を集中的に鍛える動作が主体です。この方法では、腹筋に強い負荷がかかりますが、他の筋肉の使用量は比較的少ないため、全身のバランスを考えたトレーニングが必要です。

腹筋ローラーは、動作が比較的複雑であり、正しいフォームを維持することが難しいという特徴があります。一方で、通常の腹筋運動は、単純な動作であるため、初心者にも取り組みやすいという利点があります。

普通の腹筋トレーニングと比べる腹筋ローラーのメリット
・コアの強化:腹筋ローラーはコア全体を鍛えるため、姿勢の改善や腰痛の軽減に効果的
・効率的なトレーニング:短時間で効果的に腹部筋肉を鍛えられるため、忙しい人や時間の制約がある人に適している
・バリエーション:腹筋ローラーは通常の腹筋運動とは異なる動作なので、筋肉に新しい刺激を与えることができる

腹筋ローラーは効果的なトレーニング器具ですが、正しいフォームで使うことが重要です。誤った使い方や無理な負荷をかけると怪我の原因となるため、注意が必要です。

腹筋ローラーは毎日してもいいの?1日何回が目安?

腹筋ローラーは毎日行っても構いませんが、無理のない範囲で行うことが重要です!また「強い筋肉痛がない」場合に限り、毎日してもいいラインと判断しましょう。想像以上に強度の強いトレーニングのため、1日10回を目安にし、体の調子や筋肉の疲労度に応じて調整してください。

腹筋ローラーを毎日行うことで継続的な筋力向上が期待できます。ただし、筋肉の回復を促すため、適度な休息も必要です。初心者は1日10回程度から始め、慣れてきたら20回程度に増やします。上級者は自分の体力に応じてさらに回数を増やすことも可能です。正しいフォームを維持することが最も重要です。間違ったフォームでの運動は怪我のリスクを高めます。

何日おきにやるのがおすすめ?筋肉の休憩も必要なの?

毎日10回が全く慣れていて、疲労感を感じない場合は、毎日やっても問題ありません。ただし筋披露を強く感じている方は、適度に休息が必要です。そんな方は腹筋ローラーは1日おき(週3〜4回)に行うのがおすすめです。毎日行う場合と比べ、筋肉の回復時間を確保することで、より効果的に筋力を強化できます。

筋肉の回復には24〜48時間が必要です。1日おきに行うことで、適切な回復時間を確保できます。毎日行う場合は、筋肉に過度の負担がかかり、回復が追いつかないことがあります。これにより、筋力の向上が遅れる可能性があります。腹筋ローラーは1日おきに行うことで、筋肉の回復と成長が促進され、トレーニング効果が最大化されます。

腹筋ローラーで効果が出るまで何ヶ月かかる?

腹筋ローラーの効果が現れるまでの時間は個人差がありますが、一般的には継続的なトレーニングを続けていると、2〜3週間でも若干の見た目の変化を感じられるでしょう!見た目の変化が顕著でなくとも、触った時の硬さなどでとテーニング効果を体感ができるでしょう。

見た目として分かりくなるのは1〜2ヶ月程度です。そして3ヶ月程度続けられれば、シックスパックの実現も期待できるでしょう。最初の数週間は筋肉の疲労感や筋肉痛を感じるかもしれませんが、徐々にその感覚は軽減され、筋力が向上してきます。

姿勢の改善や日常生活での動作のしやすさも実感できるでしょう。6ヶ月続けると、腹筋がより強化され、より明確な筋肉の境界が現れるかもしれません。また、他の運動やスポーツにおいてもパフォーマンスが向上しやすくなるでしょう。しかし、これらの効果を実感するためには、正しいフォームで適切な回数を継続して行うことが重要です。

腹筋が割れるのにかかるのは何ヶ月?

腹筋が割れるまでにかかる時間は個人差がありますが、平均的には3ヶ月〜4ヶ月程度が一般的です。これは、腹直筋や腹斜筋などの筋肉が十分に発達して、皮下脂肪が十分に減少してから見えるようになるためです。しかし、効果的なトレーニングや食事管理を行えば、早い場合は1ヶ月〜2ヶ月で割れる腹筋が手に入ることもあります。

腹筋ローラーは肩を鍛えるのにも効果があるって本当

腹筋ローラーは肩を鍛える効果も期待できます!腹筋ローラーを使う際には、腕や肩の筋肉を使って安定性を保つ必要があるためです。特に立ちコロ(立ち姿勢での腹筋ローラーの使用)では、肩の筋肉が安定させる役割を果たし、腕の筋力も必要となります。

そのため、腹筋ローラーを使用することで、肩や腕の筋力を鍛えることができます。ただし、肩を重点的に鍛えるためには、腹筋ローラー以外にも肩に特化したトレーニングが必要となります。

腹筋ローラーが効果ない!と言う方へ、やり方の注意点は?

腹筋ローラーが「意味がない」と主張する方の理由としては、主に腹直筋を鍛えるのに効果的ですが、体幹全体をバランスよく鍛えることが重要です。単一の筋肉を過剰に鍛えると、姿勢の不均衡や怪我のリスクが高まる可能性があると指摘されることもあります。また局所的な筋力を鍛えることに優れていますが、全身のトータルな筋力や有酸素能力を向上させるには、他の運動やトレーニングも取り入れる必要があります。

そこで腹筋ローラーの効果が感じられない場合は、以下の注意点を確認してみてください。

注意1:正しいフォーム

フォームが正しくないと、適切な筋肉が使われず効果が得られません。背中が丸まらないようにし、腰を反らせずに転がすことが重要です。

注意2:安定性

ローラーを使う際は、安定した姿勢を保つことが重要です。腹筋や体幹をしっかりと使い、バランスを保ちながら行いましょう。

注意3:呼吸

運動中は適切な呼吸を意識しましょう。腹筋ローラーを前に転がすときには息を吐き、元の位置に戻るときには息を吸うと効果的です。

注意4:トレーニング量

最初は無理をせず、10回程度から始めて徐々に回数やセット数を増やしていくと良いでしょう。筋肉痛や過度の疲労を感じたら休息を取りましょう。

注意5:他の筋群とのバランス

腹筋ローラーだけでなく、他の筋群もバランスよく鍛えることが大切です。全身の筋力バランスを整えることで、より効果的なトレーニングが可能になります。

これらのポイントに気をつけて、正しいやり方で腹筋ローラーを行うことで効果を感じやすくなります。

腹筋ローラーを単独で使うのではなく、バランスの取れたトレーニングプランや運動療法の一部として取り入れることが重要です!

腹筋ローラーを続けた結果がすごい!に関連する質問(Q&A)

腹筋ローラーはどの筋肉(部位)に効果がある?腹筋以外の効果とは?

・腹直筋
腹筋ローラーは、腹直筋を中心に強化するのに効果的です。腹直筋は、腹部を曲げる主要な筋肉であり、コアの安定性や姿勢を改善するのに重要です。

・腹横筋
腹横筋は、腹部の側面に位置する筋肉であり、腹筋ローラーを使用することで刺激されます。これにより、ウエストラインの引き締め効果が期待できます。

・腹斜筋
腹斜筋は、腹部の斜めに走る筋肉であり、腹筋ローラーを使うことで強化されます。腹斜筋の強化は、体幹の安定性や側方の動きを制御するのに役立ちます。

・腕や肩
腹筋ローラーを使用する際には、腕や肩の筋肉も一定程度使われます。特に腕立て伏せのような動作を伴う場合は、腕や肩の筋力も鍛えられます。

腹筋ローラーは、単なる腹筋だけでなく、腕や肩などの筋肉も一定程度使用するため、全身の筋力を向上させる効果があります。

腹筋ローラーのみ続けるとウエストはどうなる?ビフォーアフターはどうなる?

ウエストの引き締めは、2〜3ヶ月など中長期的な視点で効果が期待できます!腹筋ローラーは腹部の筋肉を効果的に刺激するため、定期的なトレーニングによりウエストが引き締まる可能性があります。しかし、脂肪を減らすためには、カロリー摂取量をコントロールし、有酸素運動を取り入れる必要があります。

また間接的に腹筋ローラーによる腹部筋肉の強化は、姿勢改善に役立ちます。正しい姿勢を維持することで、ウエスト周りの引き締め効果がより際立つかもしれません

腹筋ローラーを毎日続けるのは女性もOK?

女性が腹筋ローラーを毎日続けることは可能ですが、以下の点に留意することが重要です。

・筋肉痛に対する注意
初めて腹筋ローラーを使う場合や、強度を上げる際には、筋肉痛による過度の負荷を避けるために、毎日のトレーニング量や強度を徐々に増やすことが重要です。筋肉痛がひどい場合は、トレーニングを休んだり、軽めのエクササイズに切り替えることも考慮しましょう。

・正しいフォームの確保
腹筋ローラーを正しく使うことで効果的なトレーニングができますが、誤ったフォームで行うと怪我のリスクが高まります。特に腰や背中に負荷がかかるため、正しいフォームと姿勢を維持することが重要です。

・バリエーションの導入
同じ動作を繰り返すことで特定の筋肉に偏りが生じる可能性があるため、腹筋ローラーだけでなく、他の腹部や体幹を鍛えるエクササイズも取り入れることが大切です。例えば、プランクやサイドプランクなどのバリエーションを行うと良いでしょう。

・健康状態の確認
万が一、体調が悪い場合や怪我をしている場合には、無理をせず休息を取ることが重要です。また、過去に腰痛や腹部の手術をした経験がある場合は、医師に相談してからトレーニングを行うことが必要です。

・栄養と休息のバランス
筋力トレーニングを行う場合は、適切な栄養摂取と十分な休息が必要です。バランスの取れた食事を心がけ、睡眠時間を確保することが大切です。

これらのポイントを踏まえながら、適切なペースで腹筋ローラーを続けることで、ウエストラインの引き締めやコアの強化などの効果を期待することができます。

記事のまとめ:腹筋ローラーを毎日10回続けた結果がすごい!について

ここまで腹筋ローラーに期待できる効果をご紹介しました。正しい方法と回数などに注意をすれば、毎日続ける効果はすごいものです。ご自身の負荷や体調には十分に注意が必要ですが、3ヶ月後、6ヶ月後の変化を期待してぜひ続けてみましょう。

「岡本バランス」では、「筋肉のお悩み」「身体の痛みや不調」のご相談を承っています!お気軽にお問い合わせくださいませ。

この記事の執筆者(監修)

岡本バランス研究所|施術スタッフ
福島県須賀川市にある、スポーツマッサージ&整体院。開業から15年以上、一般の方からアスリートまで延べ10万人の方々の施術を行なっている専門治療院です。国家資格である柔道整復師の資格を保有したスタッフが丁寧に、腰痛、肩こり、坐骨神経痛など一般的な症状から、身体の痛みやお悩み改善まで幅広いご相談を承っています。