株式会社岡本バランス研究所|整体治療院

整体・スポーツマッサージ専門治療院|福島県須賀川市

酸素ボックス(カプセル)のデメリットは?5大効果と注意点まとめ

約12分

酸素ボックス(酸素カプセル)は一流アスリートにも注目されている健康機器です!この記事では、その気になるメリット、デメリットを解説します。酸素ボックスの正しい使い方、注意点、健康との関係、オススメの活用方法や期待できる効果をご紹介します。

そもそも酸素ボックスとは?性能や種類について

酸素ボックスは「高濃度酸素のリカバリーツール」

酸素ボックスは、最先端の健康&リラクゼーションツールとして注目されている、高濃度酸素を供給してくれる健康機器です!通常の空気よりも高濃度の酸素が含まれているので、短時間の使用でも効果が期待できます。スポーツ選手や芸能人も秘密のリカバリーツールとして利用されています。

私たちの体は酸素なしには生きることができません。日常生活の中で、ストレスや環境汚染、運動不足などにより、十分な酸素を取り入れられていないことがあります。そこで効果を発揮してくれるのが酸素ボックス(酸素カプセル)なのです!

酸素ボックスの仕組みや魅力

多くの方が日々の疲れやストレスを感じている今、酸素カプセルは30分〜90分のセッションで、約3〜4時間の休息と同等のリフレッシュ感を体感することができるとして注目されています。

では、どうしてそんな効果が期待できるのでしょうか。それは、酸素カプセルが通常の呼吸とは異なり、粒子の小さな酸素を高気圧の環境下で体に取り入れることができるからです。この微細な酸素粒子は、高気圧の下で体液を通してもスムーズに移動し、通常の酸素では届かない細かい毛細血管にも酸素を供給することが可能となります。

酸素ボックスと酸素カプセルの違い

基本的に両者は一緒の意味で使われています。違いを挙げるならば「スペースの広さ」。酸素ボックスは、別名「酸素ルーム」とも呼ばれる広めの空間です。リラックスして座ったり、立つこともできる機器もあります。

酸素カプセルと同様に、高濃度の酸素環境を作り出すことができますが、広々とした設計が特徴です。酸素カプセルより閉塞感を感じることなく、安心して酸素療法を楽しむことができるのが酸素ボックスです。

酸素ボックスの種類

「酸素カプセル」という言葉を聞くと、多くの人々が一つのイメージを持ちがちですが、実は2種類の主要なカプセルが存在します。

エア(空気)チャンバー

このタイプはカプセル内部に外気、すなわち通常の空気を取り込み、それを加圧するものです。純粋に加圧の効果だけを目的とした装置です。

高酸素カプセル

こちらはカプセルの中に外気を取り入れるだけでなく、さらに高濃度酸素を追加して酸素濃度を増やし、その状態で加圧します。この「高濃度酸素器」の追加により、効果が高まるとされています。

この二つの違いは、高濃度酸素を取り入れるかどうかです。高濃度酸素を用いることで、より高い効果が期待できると言われています。

酸素ボックスのメリット・デメリットまとめ

酸素ボックスのメリット

現代の忙しい生活の中、私たちの体と心は「酸素」の恩恵を求めています。世界中でも愛用されている「酸素ボックス」ですが、酸素ボックスが私たちにもたらしてくれる代表的な効果効能をご紹介します。

メリット1. 疲労回復

日々の仕事や家事による身体の疲れは、酸素不足が一因とされます。酸素ボックス内の高濃度酸素は、疲れた筋肉や細胞に直接届き、リカバリータイムを大幅に短縮。医療現場でも使われている酸素ボックスは、老若男女問わず、エネルギッシュなライフスタイルをサポートをしてくれます。

メリット2.美肌・美容効果

酸素は肌細胞の再生を助け、コラーゲンの生成を促進します。定期的な酸素ボックスの使用は、しわやたるみの予防、そして透明感ある肌のサポートをしてくれます。

メリット3. 脳の活性化

「脳」は酸素を大量消費します。酸素ボックスでの充分な酸素摂取は、記憶力や集中力を高める助けとなり、作業効率の向上や学習能力のアップにつながります。

メリット4. ストレス軽減

高濃度酸素は、自律神経のバランスを整える効果があります。酸素ボックスでのリラックスタイムは、心の安らぎをもたらし、日常のストレスや焦燥感を和らげます。

メリット5. 免疫力向上

酸素は白血球の機能を高め、体内の細菌やウイルスを排除する力を強化します。定期的な利用は、風邪やインフルエンザの予防にも効果的です。

酸素ボックスは、健康だけでなく、美容やメンタルのケアにも効果的。この特別な空間で、自分自身をリセットし、新しい一日に備える時間を持つことが、日常のクオリティを向上させる鍵となるでしょう!

酸素ボックスの効果に関するエビデンスやデータは?

酸素ボックスやそれに類似する酸素療法装置の効果に関して、医学や生理学の分野で数多くの研究が行われています。エビデンスやデータの一部をご紹介します。

高気圧酸素療法 (HBOT)

酸素ボックスの中で特に医学的背景を持つものとして、高気圧酸素療法(HBOT)があります。この療法は、高圧状態の中で100%の酸素を吸入するもので、一部の医学的疾患、特にガス壊疽や減圧症、重度の火傷、一部の感染症や潰瘍に対して有効であるとされています。

疲労回復に関する研究

一部のスポーツ選手やアスリートが、疲労回復やパフォーマンス向上のために酸素療法を用いるケースが世界中で報告されています。酸素の摂取は、筋肉の酸素供給を高め、早期の回復をサポートしてくれるのです。

脳の健康に関する研究

HBOTは、脳損傷や脳卒中の治療においても研究が深まっています。高濃度酸素は、脳の損傷部位の回復をサポートする可能性があると報告されています。

臨床的な応用

一部の疾患や状態に対するHBOTの有効性は、多くの臨床試験やメタアナリシスにより確認されています。しかし、全ての症状や状態に対して効果があるわけではありませんので、理解しておきましょう。

このように酸素ボックスは専門的な研究からも、効果が期待できると言えるでしょう!ただし、実際に活用する場合は注意が必要なケースもあります。注意すべき点やデメリットの認識についてもご紹介します。

酸素ボックスの5つのデメリットや注意点はこれ!

酸素ボックスがもたらす恩恵は数多くありますが、その一方で知られざるデメリットや利用時の注意点もあります。安全に楽しむための注意点をご紹介します。

注意点1. 酸素中毒のリスク

驚くかもしれませんが、酸素を過剰に取り入れることで酸素中毒が起こる可能性も。これは、肺や中枢神経系に影響を及ぼすことがあります。頭痛や吐き気、手足の震えなどの症状が現れることもあります。

注意点2. 中耳や副鼻腔の痛みのリスク

酸素ボックスの内部は高気圧状態となっており、これが中耳や副鼻腔に圧迫感をもたらす可能性があります。特に風邪などで鼻が詰まっている場合は注意が必要です。

注意点3. 被閉感の

酸素ボックスの中は広々としていますが、閉じられた空間に長時間いることで不安や窮屈感を感じる方もいらっしゃるでしょう。少しすると慣れてきますが、特に閉所が苦手な方は少し頭の中に入れてから初回を迎えられると安心です。

注意点4.妊婦さん・持病持ちの方

妊娠中の方、ペースメーカー(その他の医療機器)を付けている方、持病をお持ちの方は、注意が必要です。特定の持病や治療中の疾患をお持ちの方は、酸素ボックスが病状に与える影響について、掛かり付け医にきちんと確認して活用することが大切です。担当医や専門家との相談をマストで行いましょう。安全第一での利用を心がけましょう。

注意点5. 費用

一般的に、酸素ボックスのセッションはそれなりの費用がかかります。継続的利用する場合、費用対効果を考慮しましょう。今ではレンタルや、月額の通い型、1回あたりのスポット型で設置している施設(治療院)もあるため、購入せずとも活用することができます!

一般的に酸素カプセルの利用は時間制です。地域によって費用の差はありますが、都内近郊の場合は1時間の利用で3000円〜5,000円前後が目安です。酸素ボックスの効能を享受するためには、そのデメリットや注意点もしっかりと把握しておくことが大切です。

専門知識のあるスタッフの指示に従って、正しい入り方、入る時間、入る頻度を守れば安心して活用ができます!

注意点を踏まえた上で!入り方の効果的なポイント

入り方のポイント1. 酸素中毒のリスクを最小限に抑えるには

酸素ボックスに入っている際は、自身の体調をチェックしましょう。不快な症状が現れた場合は、すぐに使用を中止し、スタッフに伝えましょう。最初は短時間のセッションから始め、徐々に時間を延ばすのがおすすめです。また、指定された時間を守ることで、酸素中毒のリスクを低減できます。

入り方のポイント2. 中耳や副鼻腔の痛みを最小限に抑えるには

高気圧環境で耳に違和感を感じたら、鼻をつまんで口を閉じて、息を吐き出す動作(耳抜き)を試みましょう。風邪の症状やアレルギーで鼻詰まりがある場合、セッションを控えるか、医師と相談することを推奨します。

酸素ボックスの真実を知ろう!噂は本当?

老化を早める?寿命を縮める?

結論、可能性は「限りなく低い」です。酸素は、過剰に体内に取り込まれると「活性酸素」として働き、これが細胞の酸化を引き起こす可能性が指摘されています。細胞の酸化は、老化の一因ともされています。

しかし、 酸素ボックス内では一時的に高濃度酸素を取り入れることになりますが、適切な時間と方法で使用される場合、老化を加速するリスクは限りなく低いとされています。

また、酸素ボックスが寿命を縮めるという明確な科学的エビデンスもありません。酸素ボックスを過度に使用する、または不適切な方法で使用する以外はリスクが限りなく低いため、安心して利用ができると言えます。

体感できない?効果がないと言われることがある?

結論「すぐ体感をする人は稀だが、体内では確実に+の変化がある」と言えます。確かに1回の使用で「すぐに体感ができた!」という方は稀でしょう。酸素カプセルでも、すぐに目に見える変化を体感するのは難しいのです。

ただし、効果があるのは確実です。酸素は私たちの体の基盤を作るコラーゲンの生成に不可欠です。このコラーゲンの生成をサポートするためには、酸素カプセルの後にビタミンCを摂取することが効果的です。こうすることで、より健康的で強い体へと変わり始めるのです。

瞬時に効果を感じられるわけではありませんが、酸素カプセルは毛細血管の血流を向上させる効果があり、これにより体温の上昇や代謝の向上、免疫力強化が期待できます。短期間での変化を求めるのは難しいかもしれませんが、中長期での健康的な変化を期待し、酸素カプセルを利用して体の中の酸素を増やすことをオススメします。

酸素ボックスに関するよくある質問まとめ(Q&A)

Q1.酸素ボックスに入ってはいけない人は?

以下の方々は、酸素ボックスの利用に際して、特別な注意が必要です。該当する方は、安全性を確保するため、酸素ボックスの利用を避けましょう。

・ペースメーカーを使用している方
高濃度の酸素や加圧がペースメーカーの機能に影響を及ぼす可能性があります。

・インシュリン投与の糖尿病患者
高濃度の酸素は血糖値に影響を及ぼす可能性があります。

・閉所恐怖症の方
カプセル内部は狭いため、不快感や不安を感じる可能性があります。事前にカプセルの中を確認して、快適に利用できるか確かめましょう。

・気圧の変化に敏感な方
耳抜きが難しい方、気圧変化による不快感を感じやすい方は注意が必要です。

・鼻詰まりのある方
アレルギーや風邪で鼻が詰まっている場合、気圧の変化による不快感を感じる可能性があります。

・妊娠中の方
高濃度の酸素や加圧の影響を受けやすいため、利用は避けることを推奨します。

・通院中の方
現在治療を受けている方は、主治医と相談の上、利用を検討してください。

・意思疎通が難しい方
赤ちゃんや意識が不明瞭な方、泥酔している方など、カプセル外部とのコミュニケーションが難しい方は、安全上の理由から利用を避けてください。

安全と健康を最優先に、酸素ボックスの正しい利用方法を守りましょう。

Q2.酸素ボックスは週に何回くらい入ればいい?使用頻度や持続時間

・最適な酸素カプセルの効果的な利用頻度

酸素カプセルの特徴として、酸素が体の隅々まで効率よく届く点が挙げられます。しかし、この酸素も時間と共に消費されていきます。体調や生活リズムには個人差がありますが、週に1〜2回の利用を基本として、3日おきに酸素カプセルを利用することが理想的です。難しい場合、週に1回でも十分な効果が期待できます。

・酸素の効果の持続時間

取り入れた酸素が通常の血中酸素濃度に戻るまでの時間は約72時間です。毎日の利用もできますが、効率的には「3日おき、40分セッション」が最も効果的と言えるでしょう。短時間の頻繁な利用よりも、まとまった時間での利用が体内酸素の飽和を促します。

Q3.酸素ボックスは毎日入れられますか?

酸素カプセルの効果を最大限に感じるためには、毎日の使用が理想的です。しかし、日常で毎日の利用が難しい場合でも、最初の段階では少なくとも3日おき、つまり72時間以内に再度利用することを推奨します。この72時間を過ぎると、体内の酸素濃度が徐々に通常の状態に戻ってしまいます。

Q4.酸素ボックスの耐用年数は?

基本的な酸素ボックスの法定耐用年数は「5年」程度です。ただし、メーカーや機器によって異なります。

Q5.酸素ボックスで耳抜きをしないとどうなる?

万が一、耳の痛みが出た場合、耳抜きを放っておくと「耳の痛み」「めまい」などにつながる可能性があります。この加圧状況は飛行機や潜水中と似ており、気圧の変化で鼓膜に痛みが生じることがあります。そのため「耳抜き」が重要です。

そのため、鼻の通りが悪い時や特定の体調不良時には、耳抜きが困難になることもあります。酸素カプセルを利用する際、耳に不調や痛みを感じたら、スタッフにすぐに連絡しましょう。

Q6.酸素ボックスで寝ても大丈夫?寝た方が良い?

酸素ボックスでは寝ても、寝なくてもOKですし、寝ても安全に使用できる機器です。仮眠を取ると、さらにリラックスや身体的な効果が高まります。ただし、初めて使用する際や体調がすぐれない時などは、スタッフや専門家の指示を受けながら利用する必要があるため、相談しながら進めましょう。

Q7.酸素ボックスで寝るとどんな効果があるの?

酸素ボックスで寝ることで、深いリラクゼーションを得られる可能性があります。酸素濃度が高い状態での休息は、細胞の酸素供給を最適化し、疲労回復や免疫力向上に役立つとされています。さらに、良質な睡眠を得ることで、翌日の精神的・肉体的な調子も向上する可能性があります。

記事のまとめ:酸素ボックスのメリットとデメリット

ここまで、酸素ボックスに関するメリットやデメリットを紹介してきました。結論として、酸素ボックスを控えた方が良い人以外、通常通り使用すれば、身体に多くのメリットをもたらしてくれるリラクゼーション機器と言えますね。ぜひ、正しい利用方法を守った上で、日常生活をより健康的に、快適に過ごすために、酸素ボックス(酸素カプセル)の活用を検討してみてください!

岡本バランスでは「酸素ボックス」をお試しできます!サブスクをご用意していますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

この記事の執筆者(監修)

岡本バランス研究所|施術スタッフ
福島県須賀川市にある、スポーツマッサージ&整体院。開業から15年以上、一般の方からアスリートまで延べ10万人の方々の施術を行なっている専門治療院です。国家資格である柔道整復師の資格を保有したスタッフが丁寧に、腰痛、肩こり、坐骨神経痛など一般的な症状から、身体の痛みやお悩み改善まで幅広いご相談を承っています。